自分を大切にするための6つのこと

第一歩

まわりの人に大切にされる女性、愛される女性になるために、どんなことが大切になるのでしょうか。

「誰よりも自分を愛する」

一見すると、わがままで自己中心的でまわりを振り回しているイメージがあるかもしれません。

だけど、自分自身を愛し大切にしている人ほど、

実は人を思いやる「心のゆとり」があるんじゃないでしょうか。

相手から愛されることばかりを望む人は、自分をおろそかにしがちです。

「どうしたら相手に愛してもらえるのか」と、相手の価値観に合わせた生き方をしようとすると、

いつも不安を抱えてしまうことになってしまいます。

「どう思われるか」よりも「どうしたいか」で行動してみるのはいかかでしょうか

自分をもっと好きになるために

自分を好きになるためにできることは、生活の中の小さなことから。

自分の足元がぐらぐらな人ほど、何かを大きく変えなくてはと考えがちです。

だけどまずは、日常生活の当たり前のこと、どんな些細なことからでも、

はじめてみてはいかがでしょうか。

自分をしっかり見つめる

小さなことから自信が生まれる

心に余裕が生まれる

誰に対しても優しくおおらかな気持ちで接することができる

自然とあなたに対して好意的な人が集まってくる

愛を交流させながら豊かな関係を気付いていく

小さなことは、どんなことでも良いと思います。

自分で考えて決めて、やってみようという意識が大切。・・②

私の場合は、身だしなみを整える、ありがとう・ごめんなさいを素直に伝える、誠実に・・・あたりでしょうか😊🙏

体調不良や気分の浮き沈みなど、いつも完璧は難しいですよね。

私もまだまだです💦ふとした時に思い起こせるようにしておきたいポイントです💕

いい人をやめてみる

勇気を出して、「いい人」をやめてみませんか。

まわりに媚びないで、じぶんの思いのままに行動する人は、

自分を犠牲にしてまで無理や我慢をしないので、他人に見返りを求めることがありません。

そんな人と一緒にいるのはとても居心地がよく「もっと一緒にいたい」と感じることも多いと思います。

自分を変えるヒントは、いつもあなたのすぐそばにあるから😊

それぞれが最善のタイミングで情報をキャッチして好転していくのを応援したいです。

そして私自身ももっともっと精進していきたいです🙏🍀

どんなことも「決めつけて」考えない

どうせ、今さら・・・など決めつけた考えをしていませんか?

自分に余裕がないと感じるとき、物事がスムーズに進まないとき、どうせ、いまさら、卑屈になってしまうこと、

あると思います💦

そんなときも、自分が口にしている言葉に意識してみませんか。

あえて

前向きな言葉を口にすること

で、心を自由に解き放つ。

そうすることで大きな壁に直面したときにも勇気が湧いてきたりするものだと思います。

ことばが変わる

ものの見方が変わる

起こる事柄もポジティブに変わる

自分に満足している人が愛される

自分に満足できると自信と余裕が生まれるので、人から言われたことを

好意的に受け取ることができるようになるんだと思います。

自分に満足できていない人は余裕がないので、人に対して寛容になれず不満を感じるようになってしまいがちです。

意識して相手の言葉を好意的に受け止めるようにしてみてください。

人から言われたことをどう感じるかは、自分の心の状態で決まるといっても過言ではありません。

もしも「いやだなぁ」と思うことがあったときには、相手を責めてしまいそうになりますが、

まずは自分に目を向けてみてみませんか。

負の感情を認めながらも、自分の中にも同じような「いやだなぁ」があるかな、ないかな、

気付かせてもらえるチャンスかもしれませんよ🍀

ネガティブになってもいいじゃない

ネガティブになってしまっている時こそ、チャンスかもしれません。

人から悪く思われたくなくて自分を犠牲にしていませんか?

自信のなさを隠そうとして虚勢を張っていませんか?

ネガティブは、がんばりすぎている時の心のSOSのサインかもしれませんよね。

大切なことは、

ネガティブな自分に気がついて自分で自分を癒せるようになることだと思います。

自分が心地よいと感じる空間に身を置く

力を抜いてリラックスする

頑張りすぎる自分を解放する

自分自身を見つめる時間を持つ

人に振り回されない自分になるために、可能な範囲で

「ひとりの時間」を大切にしてみませんか。

孤独は決してネガティブなことではなく、自分を整えるために不可欠なものだと思います✨✨

好きな本を読む

飲み物を飲みながら音楽を聴く

ピカピカに掃除をする

いつもより手の込んだ料理をする

散歩をする

美術館にいく

時間を持て余してLINEやTwitterをしていたら、それは本当のひとり時間とは言えないかもしれません。

他者とつながったつもりになって、寂しさやみじめさをごまかすようなことになると、

本当の意味での心の充足は得られにくいからです。

私の場合は、読書セラピーと裸足になって土を踏む(アーシング)です🌸

気分の上がる本、幸せな人の考え方や生き方について書かれている本、癒される本、元気が出る本、

気分に応じて山積みにした本に埋もれて乱読します😊🙏

涙を流して心を浄化することもあります。

本や言葉との出会いもまた、自分への愛であり、学びや成長を助けてくれるものだと思います。

自分で自分を包んで、プラスの方向に引き戻して、少しづつでも前に進んでいけたら

いいのではないでしょうか💕

そうやって自律自走して生きていけるようになることが、素敵で魅力のある人なんだと思います。

もちろん、本当に辛くなってしまったときには、誰かを頼ってくださいね。

支えあえるのもまた、人と人の素敵なご縁だと思っています😊🍀

最新情報をチェックしよう!

愛されて生きるの最新記事8件