SEARCH

「子育て」の検索結果15件

  • 2022年8月21日
  • 2022年8月21日

懸賞作文に挑戦!!私の出産~母から子へ伝えたい言葉~

こんにちは こんにちは。コーチング大好きな4児ママ、わははまみです。 毎日Twitterやってます↓↓ よかったら遊びに来てくださいね^^♪ 今回は、コーチングマインドの子育ての原点、私の出産について、子どもへ伝えたいことばを書いてみました。   私の出産~母から子へ伝えたい言葉~ タイト […]

  • 2022年8月15日
  • 2022年8月16日

コーチングオタクが公教育を考える

  みなさんこんにちは、コーチング大好き4児ママのわははまみです! 毎日Twitterがんばってます♪よかったらそちらも遊びに来てくださいね^^ 公教育を考える あなたは、日本の公教育について、考えたことはありますか? 私は、日本の教育、とっても好きです。 コーチングとの出会いがきっかけで […]

  • 2022年8月4日
  • 2022年8月4日

『100人のお産展』インタビューを受けました

こんにちは。コーチングが大好きな4児ママ、わははまみです! 毎日元気になれるツイートやってます♪よかったらフォローしてみてくださいね! このたび、『100人のお産展』インタビューを受けました✨ きっかけは、中2娘(2022年現在)のブログ。 生まれる前のお空の記憶について書かれたものを見てくださり、 […]

  • 2022年8月1日
  • 2022年8月4日

フジテレビ『ノンストップ!』でアイデア紹介されました

こんにちは。コーチングが大好きな4児ママ、わははまみです! 毎日おつかれさまです。 元気になれるツイートもやってます! いちばんやさしい子育てコーチングについて発信中→→わははまみのTwitterはこちら 子どもコミュニティ「こーちいず」は親子副業アイデアコンテストに挑戦しました。 そして、全員が入 […]

  • 2022年6月12日

【持続可能な恋ですか?】磯村勇斗”颯”の両親は〇〇だった!?秘密の裏設定がやばい!

こんにちは。コーチング大好き4児ママのわははまみです。 今回の記事のタイトル、娘に考えてもらいました。 私の考えたタイトルは・・・「持続可能な恋ですか?颯の夢のきっかけ」です💦 私の考えたタイトルと比べて、なんだか急に読みたいキャッチーなタイトルをつけてもらって。 からのバトンタッチ💦うまくつながる […]

  • 2021年12月20日
  • 2021年12月24日

【学びのまとめ】オンライン学校の実践交流

こんにちは。 コーチングが大好きな4児ママです。わははまみです😊 中の人です▼ 2021年12月4日(土)開催されました【オンライン学校の実践交流】に参加してきました。 ※関係者様に了承を得て掲載させていただいております。 子育てと授業が10倍楽しくなる!コーチングの考え方と実践交流 コーチングって […]

  • 2021年12月6日
  • 2021年12月7日

アニメの悪役たち×コーチング

こんにちは。 4児ママ子育てコーチングのわははまみです。 中の人です▼ 今回は、アニメの中の悪役たちをコーチングの目を通してみてみたいと思います👀✨ ばいきんまん(アンパンマンより) みなさんは、ばいきんまんに対してどんな印象をお持ちでしょうか。 いつもみんなのものをとって、みんなを困らせている印象 […]

  • 2021年11月15日
  • 2021年11月15日

コーチング実践あなたはどっち?【反抗期】

はじめに 学校のことを話してくれない>< なんで? 心配・・ イライラしている・・ うちの長女の場合は小4からでした。 学校から帰ってくるなり、弟妹に対して威圧的な態度をとることもありました。 何も話してくれないから、こちらもなにをどうしていいものか・・ 手をこまねくばかり>< 同じ土俵に立ってはい […]

  • 2021年11月12日
  • 2021年11月15日

コーチングが向いている人

【子育て】子どもの芽を摘まない関わりがしたい人 子どもの芽は、大切に大切に育んでいきたいです。 それでも、「芽を摘んじゃったかも><」と自己嫌悪になることもあります。 コーチングでは、スキルを知識として学ぶことができます。 そしてそれを子どもたちとの関わりを通して、どんどん磨いていくことができます。 […]

  • 2021年11月6日
  • 2021年11月23日

コーチングってなに?②

はじめに コーチングについてたくさん勉強してみて、自分なりにまとめてみました。 コーチングの全体像は以下のようになります。 信頼関係 コーチングのコミュニケーションで大切なことは、信頼関係です。 子どもたちにとって、「ねえねえ」「あのね」「それからね」 どんどん話をしたくなる人ってどんな人でしょうか […]