YEAR

2021年

  • 2021年12月20日
  • 2021年12月24日

【学びのまとめ】オンライン学校の実践交流

こんにちは。 コーチングが大好きな4児ママです。わははまみです😊 中の人です▼ 2021年12月4日(土)開催されました【オンライン学校の実践交流】に参加してきました。 ※関係者様に了承を得て掲載させていただいております。 子育てと授業が10倍楽しくなる!コーチングの考え方と実践交流 コーチングって […]

  • 2021年12月6日
  • 2021年12月7日

アニメの悪役たち×コーチング

こんにちは。 4児ママ子育てコーチングのわははまみです。 中の人です▼ 今回は、アニメの中の悪役たちをコーチングの目を通してみてみたいと思います👀✨ ばいきんまん(アンパンマンより) みなさんは、ばいきんまんに対してどんな印象をお持ちでしょうか。 いつもみんなのものをとって、みんなを困らせている印象 […]

  • 2021年11月17日
  • 2021年11月20日

ピットインカード体験会

ピットインカードって? 子どもの隠れた悩みがパッと解決する魔法のカードです。 このような方におススメ ピットインカードを使えるようになりたい! 親子で気持ちを分かち合いたい! 背景 新型コロナウィルスの影響で、大人も子どもも自宅にいることが増えています。 普段お仕事をしていると 「もっと子どもとのコ […]

  • 2021年11月17日
  • 2021年11月20日

こどものためのコミュニティ「こーちいず」

きっかけ コーチングが大好きです。 そして、学びつづけることで ①コーチングをしている人たちのステキさに日々感動し ②あたたかい世界を子どもたちにも味わってもらいたいな と思うようになりました。 アドラー心理学に基づくコーチングを習慣にするための こどもたちのコミュニティを作りました。 「こーちいず […]

  • 2021年11月15日
  • 2021年11月15日

コーチング実践あなたはどっち?【反抗期】

はじめに 学校のことを話してくれない>< なんで? 心配・・ イライラしている・・ うちの長女の場合は小4からでした。 学校から帰ってくるなり、弟妹に対して威圧的な態度をとることもありました。 何も話してくれないから、こちらもなにをどうしていいものか・・ 手をこまねくばかり>< 同じ土俵に立ってはい […]

  • 2021年11月15日
  • 2021年11月15日

コーチング実践あなたはどっち?【イヤイヤ期】

イヤイヤ期って大変・・ 手を貸したらイヤイヤ、自分でやってもうまくできなくてイヤイヤ>< 【魔の二歳児】 なにをどうやってもイヤイヤ>< 収集つかなくなることってありますよね。 私はどう接したらいいのかわからなくて、子どもと一緒に泣いていました>< イヤイヤ期のパパママさん、毎日おつかれさまです。 […]

  • 2021年11月12日
  • 2021年11月15日

コーチングが向いている人

【子育て】子どもの芽を摘まない関わりがしたい人 子どもの芽は、大切に大切に育んでいきたいです。 それでも、「芽を摘んじゃったかも><」と自己嫌悪になることもあります。 コーチングでは、スキルを知識として学ぶことができます。 そしてそれを子どもたちとの関わりを通して、どんどん磨いていくことができます。 […]

  • 2021年11月6日
  • 2021年11月12日

コーチングが選ばれる3つの理由

コーチングが注目されてきている3つの理由を背景から探っていきたいと思います。そして、それにともなって必要になる力についてお話をしてみます。 1⃣背景 ①情報化社会 インターネットやスマートフォンが普及して、情報過多の時代と言われています。 答えは調べることで得られます。 それと同時に、正解はどんなこ […]

  • 2021年11月6日
  • 2021年11月23日

コーチングってなに?②

はじめに コーチングについてたくさん勉強してみて、自分なりにまとめてみました。 コーチングの全体像は以下のようになります。 信頼関係 コーチングのコミュニケーションで大切なことは、信頼関係です。 子どもたちにとって、「ねえねえ」「あのね」「それからね」 どんどん話をしたくなる人ってどんな人でしょうか […]

  • 2021年11月4日
  • 2021年11月12日

コーチングで育む6つの力

はじめに コーチングでのコミュニケーションを続けていると、とてもいい循環が起こります。 良い効果は語りつくせないほど山ほどあります。 今回は、コーチングで育む6つの力を紹介します。 自分のことが大好きになる コーチングは、いいところ、すてきなところを見つけます。(アドラー心理学の目的論) 「いいねい […]